ひさしぶりにタチの悪い風邪をひいた時間を使って、今年のふりかえりをしてみました。
2008年のふりかえりをみると、1点目の「やっていたことをひとつずつ完成(完了)させる」は「来年へ繰り越しの課題」となっている。
・・・と、ここまで書いて、blogを更新するのはひさしぶりだな、と気づいてしまいました。
10月にひょんなことからkwmrさんとやりとりする機会があり、blogは「思ったときに書くのがよし」という言葉をもらったのですが、今日になって「なるほどぉー」と納得したり、本年の繰り越し反省点について反すうしています。ありがとうkwmrさん。
では、2009年の反省をさらりと。
●balance!
「心と身体」「webと紙」「家庭と仕事」「執筆と作品づくり」「日本語と英語」など、自分のなかでバランスをとりたいと思ったテーマをいくつか持っていたのですが、それぞれの課題のなかでの調和を見出そうとする努力のなかで、行動基盤は前よりましになってきたかな。
「仕事の執筆とその他の執筆」だけはなかなかバランスがとれないままだけど。仕事でたくさん執筆すると他の書きもの(メールも含む)に手をつける気持ちが薄くなることを果たしてバランスがイマイチとみるのか?ということについては、まだこたえが出ないまま。
●わたしの/あなたのしあわせ、well-being think
「しあわせでいるとはどういうことか?」ということを、折々に考えた1年だった。カンタンにこたえが出ない課題なので考えることからはじめようと思っていたら、ひょんなところからヒントがいくつも出現して、そのヒントからまた考えを深めていった。
しあわせとは、ごまかしのできない自分(あなた)であり、いまの自分(あなた)を直視できているのか?ということだと思います。
コースターは、ロンドンのブリティッシュパブで拾ってきたSPITFIREというビールの。ちなみに、Spitfireの意味は・・・書きたくないなぁ。興味があったら字引を引いてみてください。

最近のコメント